古書の買取額や価値の決まり方

 古書や古本の買取額はどうやって決めているのか?

 皆さん気になるところですが、これがまさに企業秘密なのです。

 古本屋の値付けは、職人さんでいうところの「技術や技」。経営の生命線です。

 的確な値段をつけて買取しないと、経営が苦しくなったり、買取依頼する人が減ったり・・・。

 相場より高く買い続けてしまうと、経費が圧迫され経営が苦しくなりやがて廃業に。

 逆に相場より安く買い続けてしまうと、一時的に儲けが出ますが、良書をお持ちの方にソッポを向かれ、安く買われる古本屋だと噂が回り、こちらもまたやがて経営が苦しくなってきます。

 適正価格で買取。これが重要です。

 適正価格で買取→古本屋を長く維持できる→古本の買取や販売の営業で社会に貢献できる、雇用もでき地域貢献もできる

 と、良い経営循環になると考えています。

 それではどのように買取価格を決めるのか?

 大雑把ではありますがご紹介。

 いくらで売れるのか?

 基本中の基本です。古書のタイトル、おそらく400万種くらいあります。

 もちろん全部は覚えていません。出版社、タイトル、発行年、著者でまずはその品筋を考察。

 どれくらいの期間で売れるのか?

 よく「メルカリで1万円で出品されていた」とか言われることがあります。

 しかし、その書籍が例えば2年間の間に売れないようなものである場合、価値はあまりありません。まったく需要がない場合もあります。そういう「売れるかどうかわからない本」は保管コストなども考慮し、高めに販売にかけている傾向がありますので、その金額は参考になりません。

 希少性はあるかのか

 限定本、稀覯書、絶版など希少価値がある書籍は高価買取の対象になります。

 書き込み、劣化などの瑕疵はあるのか

 希少な本に数ページの線引きぐらいなら問題ありませんが、基本的に減額や買取不可になることが多いです。

 現在の需要はあるのか

 これが一番重要かもしれません。良い本、綺麗な本、限定本、絶版本であっても現在の需要がなければ買取自体がなされません。

 上記の事を考慮し、実物をみながら手際よく査定していくことが、世の中に古本屋が提供する活動の一部であると考えています。

 当店ダイワブックサービスでは定期的に勉強会を開き、知識を高めています。

勉強会の模様